薬剤師って素敵?
すみれ台在住で、薬剤師、ケアマネ、FPの資格を持つ著者が、日常の活動を紹介することにより、薬剤師という職業を考えるサイトです。
いよいよ50歳!
2007.02.28 Wednesday
今日は残念な報告がある。
いよいよ明日、ついに
50歳
を迎える。ついこの前までずっと先の事と思っていたのに…
全く信じられない。
今日は
40台最後の一日
を静かに過ごしている。
私の
仕事人生
も、いよいよ
第4コーナー
を曲がって直線に向いてきたところか。最後の直線で、今まで学び経験したことを生かし、
最後の仕上げ
をしたいと思っている。
仕事は自分を高めてくれる最高の機会
と信じ、最後の10年間は、
とにかく行動する
、
一生懸命頑張る
、ありきたりの言葉だが、ぜひ実行していきたいと考えている。
それにしても、もう50
つらい
|
takoshi
|
日常の出来事
|
22:27
|
|
comments(10)
| - |
今、ボーリングが面白い!
2007.02.18 Sunday
この歳になると、どのスポーツも、若い人にはかなわなくなってくるのが普通だが、ただ
ボーリング
だけは、今
絶好調
である。
昔は、なかなか
160
を越えるゲームがなかったが、最近は一日に1ゲームは
170
を超えるスコアを出せるようになって来た。
ちなみに今日も3ゲームしたが、
170台、190台
と2ゲームも高スコアを連発することができた。
この前も
232
と言う
生涯ハイスコア
も記録したこともあって、今は絶好調である。
これから、
体力増進
のためにも、ぜひ続けていきたいと思う。
ただ、3ゲームを投げ切る頃には、
ふらふら
になってくるのが問題だが…
|
takoshi
|
趣味
|
17:30
|
|
comments(3)
| - |
介護と薬局の連携
2007.02.14 Wednesday
これまでにも書いてきた通り、
医療
にしても、
介護
にしても、国の報酬基準で価格が決められているため、国の思惑で、収入が左右される。
最近は、この報酬が徐々に下げられ、苦しい経営を強いられている
病院、薬局、介護保険施設
が多い。
うちの会社も例外でなく、徐々に苦しい状況に追い込まれつつある。
私が考えるに、
医療
も
介護
も別々にやっていては、どちらも苦しくなることは目に見えている。お互いに、連携を深くし、助け合うことが、
利用者にとって有益
であることのみならず、
経営的にも有効
な手段であると思う。
ただ、残念ながら、
医療
と
介護
は、なぜか、お互いに
批判しあう運命
にあるようだ。前職の老人ホームにいた時も、どうしても良い連携はとれず、お互いを非難ばかりしていた。
医療職
も、
介護職
も、もう少し、
自分
が医療と介護の連携について、できることは何か
、ということを前向きに考えてほしいと思う。
誰かに何とかしてほしい
、と思うのは、少し虫の良い考えではないだろうか。それでは、ちっとも前には進まない。
何度でも言おう。
自分に何ができるか
自分自身も大いに反省したい。
|
takoshi
|
ケアマネジャーの仕事
|
21:34
|
|
comments(0)
| - |
Wiiスポーツ
2007.02.12 Monday
日頃は
なかなか
できないのだが、休日になると、短時間ではあるが、
Wiiスポーツ
に嵌まっています。
今日も、体力づくりのため、朝方は散歩
をしたが、この
Wiiスポーツ
も結構激しい運動量である。
今日は息子と
テニスのダブルス
をしたが、お互いに前衛をコンピューターに任せてプレイしてみると、これが実に面白い。やはり、前衛も後衛も自分で操作するとなると、ちょっと
中年
のおじさんには
きつい
ものがあり、面白さが半減する。
今回の場合後衛1人に集中できるので、本当にプレイしているような感覚で思わず夢中にさせてくれる。
(息子は前衛のコンピュターの動きに少しいらだってはいたが
)
結果、息子には
2対3
でまた
負けたが、もっと練習すれば、今度こそ勝てそうだ。ちなみに、その後、
ボーリング、ゴルフ
でも負けたことを付け加えておきます。
くそ〜
|
takoshi
|
趣味
|
21:18
|
|
comments(1)
| - |
ファイザーのテレビシンポジウム
2007.02.09 Friday
昨日は、朝から夕方まで、目一杯
薬局
(川西、加西)
の仕事をし、夜は、神戸駅前のビル
で、
ファイザー
が企画した
テレビシンポジウム
に参加した。
別に行きたかったわけではなかったが、地元の
ケアマネ連絡会の代表者
から、
ぜひ出席してくれ
、と頼まれたからだ。
内容は、
講演
があるのと
医師との懇親会
がある、と聞いていたのだが、結局、遠くで行っている講演を、
テレビ
を通じて見ているだけのことで、その後、懇親会など一切ないし、食事が出ると聞いていたのに、帰りに
弁当
が渡されただけだった。
(まあ、豪華な弁当だったが)
結局は、
ファイザーとケアマネ連絡会の顔つなぎ
ということだったようだが、本当に
くたくたに
なってしまった。帰ったのは10時過ぎ。それから、弁当食べて、風呂入り寝たのが12時半
あ〜あ。
でも、救いは、この講演の内容が
認知症の地域連携
についてで、講演者の
八森先生
の話に大いに刺激を受けた点だった。
ぜひ、医師も薬剤師も、ケアマネも、その他、医療福祉全職種が一致団結して、一人の利用者のために力が尽くせるような、そんな地域連携を作りたい。そんな気持ちがふつふつとわいてきた。
いい話を聞けたので、結局は
満足する
しかないか。
|
takoshi
|
ケアマネジャーの仕事
|
21:47
|
|
comments(0)
| - |
介護支援に必要なもの?
2007.02.05 Monday
最近、
ケアマネジャー
として、二人の似たようなケースを担当した。
どちらの方も、
長男家族と同居
し、お嫁さんも日中働いておられる。今回、どちらの方も、体調を崩し入院し
歩けなくなった
という似たような病状のため、退院後近くの
老健(老人保健施設)
に入所することになった。
だが、家族の方は、一方は、
「老健でリハビリをして体調回復すれば、親を自宅に戻し、段差のある自室からリビングを親の居室に使い、自分たちは別の部屋に出て行こうと思う。」
と言い、もう一方は、何も悩むことなく、
「家では看れないので、3ヵ月ごとに老健を変え入所させてほしい
」
と言う。(ひとつの老健入所は3ヶ月間が原則
)
おまけに前者の方は、
認知症
が進み、後者の方は、頭はしっかりしているのだ。おそらく在宅で手のかかるのは何といっても前者の方だ。後者のご本人は、「家に帰りたいが、家族のため、迷惑はかけられないし、自分も全く自信がない。」と泣いていた。
もちろん、それぞれの家庭の事情は良く分からないから、軽々しいことは言えない事は百も承知だし、
ケアマネは、自分の道徳を相手の利用者に絶対に持ち込んではいけない
ことは分かっている。
でも、残念ながら、ケアマネとして力の入るのは、
前者の方
だ、と思ってしまうのは、私がまだまだ一人前のケアマネではないからだろう。
やはり、良い介護支援も、本人の気力もさることながら、
家族の協力(やる気
)がなければ、成立しないものだ
、とつくづく感じてしまった。
|
takoshi
|
ケアマネジャーの仕事
|
21:25
|
|
comments(0)
| - |
郡市区対抗駅伝を見て
2007.02.04 Sunday
今日は、
加西市
で行われた
郡市区対抗駅伝
を見に行った。
息子は、惜しくも補欠だったが、西宮市や三田市にいる娘の友達の応援も兼ねての目的である。
うちの会社の薬局
の前に陣取り、じっくり観戦させてもらったが、多くの沿道の応援もあり、大いに盛り上がった。(途中で、中高年のおじさん、おばさんの割り込みには閉口したが…
でも加西市の皆さん、熱心な方が多い
)
何はともあれ、
小林さん、北村君、八木君、中山君
など有名人に
生
で近くで見られ、大興奮した
しかし、ここで走れる選手は本当に
幸せ
である。皆に注目され、応援され、息子もここで走れたら、どんなに良かっただろう。つくづく残念ではある。
でも、子供も大いに
刺激
になったようである。いやいや、自分も大いに
刺激
になった
何か勇気をもらった気がした。
西宮市女子優勝おめでとう。
最終ランナーの
寺田さん
、すごかった、5位からの逆転劇。本当に興奮した
男子は残念ながら、
14位
。それでも、3?位から、よく追い上げた。
子供が出ていたら、きっとさらに足を引っ張っていただろう。来年に期待したい。
何はともあれ、
大満足
で、帰途に着いた。皆さんお疲れ様でした。
|
takoshi
|
子供の陸上
|
22:37
|
|
comments(0)
| - |
アクセスカウンター
カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
<<
February 2007
>>
おすすめ商品
それでも話し始めよう アサーティブネスに学ぶ対等なコミュニケーション
誰かとの人間関係に悩んでいる方、これを読めば、目からうろこの光が見えます。大げさではないです。
最近投稿した記事
いよいよ50歳!
(02/28)
今、ボーリングが面白い!
(02/18)
介護と薬局の連携
(02/14)
Wiiスポーツ
(02/12)
ファイザーのテレビシンポジウム
(02/09)
介護支援に必要なもの?
(02/05)
郡市区対抗駅伝を見て
(02/04)
コメント
今、ボーリングが面白い!
⇒
Kashmir Tour Packages (01/06)
12月18日の兵庫県薬剤師会在宅推進研修会
⇒
グッチコピー (03/11)
今、ボーリングが面白い!
⇒
コピーブランド (01/10)
本日の認定審査会
⇒
シャネル激安 (01/10)
汗ばむ陽気
⇒
ヴィトン激安 (01/10)
ハイキングお勧めコース
⇒
click it (12/09)
グランツーリスモ4をさらに快適に
⇒
click it (12/09)
グランツーリスモ4最高!
⇒
click it (12/09)
ワンランク上の問題解決の技術を読んで
⇒
click it (12/09)
ウォークマンと大格闘
⇒
click it (12/09)
カテゴリー
FPの仕事
(15)
ケアマネジャーの仕事
(84)
家の行事
(32)
介護の仕事
(24)
子供の陸上
(24)
趣味
(60)
日常の出来事
(36)
薬剤師の仕事
(6)
バックナンバー
December 2011
(1)
September 2011
(1)
October 2010
(1)
June 2010
(3)
May 2010
(8)
April 2010
(9)
March 2010
(10)
February 2010
(11)
January 2010
(9)
December 2009
(14)
November 2009
(11)
October 2009
(12)
September 2009
(17)
October 2008
(4)
March 2008
(1)
April 2007
(2)
March 2007
(2)
February 2007
(7)
January 2007
(1)
December 2006
(1)
October 2006
(1)
September 2006
(2)
August 2006
(3)
July 2006
(16)
June 2006
(20)
May 2006
(5)
April 2006
(6)
March 2006
(6)
February 2006
(10)
January 2006
(9)
December 2005
(8)
November 2005
(13)
October 2005
(15)
September 2005
(14)
August 2005
(13)
July 2005
(24)
June 2005
(24)
May 2005
(14)
リンク
らくがき人の部屋
パピヨンのレオン
日曜工房のココログ
風便り
薬剤師Cafe
陸上一筋
メンバー
takoshi
その他
RSS1.0
Atom0.3
びぃぶろぐ
キーワード検索
Copyright(C) B-Blog project All rights reserved.