薬剤師って素敵?

すみれ台在住で、薬剤師、ケアマネ、FPの資格を持つ著者が、日常の活動を紹介することにより、薬剤師という職業を考えるサイトです。
在宅療養支援薬局研究会シンポジウムの感想
 今日?は、昼過ぎの3時から夜の9時まで、梅田で行われた第1回在宅療養支援薬局研究会シンポジウムに参加した。長時間でさすがに疲れたが、得るものは本当に大きかった。ときめき

 まずは「地域医療連携と薬局」というテーマで、ケアマネジャー、介護福祉士、薬剤師の立場から、それぞれの演者が講演した。特に薬剤師の立場から講演した(株)ダイゴの越川氏の話で、地域連携をするには、まめにいろいろな機関に足を運び連絡を密にする必要性を訴えられたことは、私もこれまで通り続けていく必要があることを改めて思い知った。

 次の「在宅医療と薬局経営」というテーマで、(株)ファーマダイワの社長、岡山氏の講演は、在宅の経営の厳しさ、運営の仕方には大いに共感でき、少し質問もさせてもらったが、同じような悩みを抱えていることが分かり、少しほっとさせられた。嬉しい

 講演の合間の休憩中に、神戸大学病院の平井薬局長とお会いすることができ、薬剤師会と病院との薬薬連携の話をし、とにかく知識を得る以前にまず在宅の現場に薬剤師に出てきてほしいということで意見の一致をみた。今後も引き続き連携を進めることとなった。OK

 また、(株)ぼうしや薬局の安田氏とも話ができ、在宅を進める上で、営業活動の必要性を改めて痛感した。また、経営上の厳しさも確認することができたが、将来の投資としてはぜひ必要とも言っていた。私も同感である。グッド

 最後の講演で、大阪大学歯学部病院の野原医師が、嚥下の知識について話をされたが、これが実にユーモアたっぷりで笑いこけながら聞いていたが、実に有意義な話で、すぐにでも在宅で応用できることばかりであった。

 それぞれの講演者の在宅にかける思いは本当に素晴らしく、私の思いなど消し飛びそうだが、少しでも近づけるべく、気を取り直して頑張っていきたいと思っている。今回のシンポジウムが終わり、最近の落ち込みがすっかり解消されているのを感じた。主催された狭間先生を始めとしたスタッフの皆さんに深く感謝している。拍手
| takoshi | 薬剤師の仕事 | 00:40 |
| comments(2) | - |
本日の認定審査会
毎月第一と第三月曜日の午後は、介護認定審査会に出席している。

今日の案件はいつもに増して、判断に迷うケースが多かった。特に、高齢の方で、実際に介護サービスが多く入っているのに、調査票ではそれほどチェックが入っていない方に苦労した。

チェックが多く入っていなくても、高齢の方の場合、どうしても援助する事が増えてくる。そうした場合、要介護度は低く出るので、場合によっては、今のサービスが受けられない恐れがある。

特に要支援と要介護の境が問題で、個人的には、90歳以上の方は、無条件で要介護にしてもらいたいと思うのだが、なかなか困った問題である。しょんぼり

実際今日も、少し無理気味に要介護度を上げ、サービスを受けられるようにしたケースもあった。

ところで、なぜか知らないが、私の合議体には、難しいケースが多く割り当てられているような気がするのだが、これは被害妄想だろうか!?冷や汗
| takoshi | 介護の仕事 | 22:39 |
| comments(3) | - |
介護サービス協会運営委員会
これまで、介護サービス協会では、施設部会の部会員として出席していたが、今日からは、一つ上の会議、運営委員会に出席する事になった。

これまで、10年近く施設部会に出席していた事もあり、この運営委員会では、あまり違和感なく参加する事が出来た。

初めてではあったが、自分なりの意見も言う事が出来た。グッド

次回からは、運営委員として、施設部会ではなく居宅支援部会に鞍替えとなり出席する事になるが、これまで同様、薬剤師ができるだけ介護に関われるよう、積極的な発言をしていきたい。
| takoshi | 介護の仕事 | 19:48 |
| comments(2) | - |

カレンダー
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< June 2010 >>
おすすめ商品
それでも話し始めよう アサーティブネスに学ぶ対等なコミュニケーション
それでも話し始めよう アサーティブネスに学ぶ対等なコミュニケーション

誰かとの人間関係に悩んでいる方、これを読めば、目からうろこの光が見えます。大げさではないです。
最近投稿した記事
コメント
カテゴリー
バックナンバー
リンク
メンバー
その他
ページトップへ