薬剤師って素敵?
すみれ台在住で、薬剤師、ケアマネ、FPの資格を持つ著者が、日常の活動を紹介することにより、薬剤師という職業を考えるサイトです。
久しぶりの麻雀
2005.12.30 Friday
今日は、年末唯一の休日。明日は病院の休日当番に当たるため貴重な休日である。
朝から、墓参りをし、買い物に行き、雪でぐちゃぐちゃに汚れた車を洗い
大掃除の手伝いをしてと、天気が良かった
ので、これ幸いに頑張った。
さて、夕方からは、私としては20年ぶりに家族で
麻雀
をした。母と子供達とでしたが、母も年の割には昔と同様の手つきで頑張り、私も、少しづつ昔取った杵柄を思い出し頑張ったが、結局は
麻雀
は全くの初めての娘が一人勝ちで終わった。
私も学生時代に
麻雀
は、やりつくしたはずだが、役や、点数を思い出すのに少々
時間がかかってしまった。
でも、久々に母のうれしそうな顔を見れたこともあり、楽しいひと時を送ることができた。
(息子は負けて、塞いでいたが…
)
これからも、母のボケ防止
にもなるし、私のストレス解消にもなるので、たまには母を誘って
麻雀
をやりたいと思う。
|
takoshi
|
家の行事
|
21:35
|
|
comments(8)
|
trackbacks(0)
|
来年に繋がる介護事業
2005.12.29 Thursday
最近、
デイサービス
のことをあまり触れていないが、順調に
話は進んでいる。一応は候補地が決まったが、まだまだ難関はあり、まだうまく行くとは限らない。来年の楽しみというところである。
ところで、介護支援事業の方は順調で、どんどん利用者の数が増え、今日、新しいケアマネジャーの面接を行った。この方は、今の管理者の紹介だが、施設の経験が豊富で、明るい性格だし、介護に対する考え方もしっかりしていたので、すっかり気に入ってしまった。もちろん即採用を決めた。
今度の
デイサービス
に対しても、適任者がいる、ということで、その人にも声をかけてもらうように頼んでおいた。
薬剤師の面接は不調
だが、介護事業に関しては、どんどん良い人が入ってきて、人の輪が広がり、今後ますます良い仕事ができそうである。来年に
大いに
期待である。
|
takoshi
|
ケアマネジャーの仕事
|
19:47
|
|
comments(2)
|
trackbacks(0)
|
今日はゆったりと
2005.12.27 Tuesday
今日は一日かけて、久しぶりにケアマネジャーとして、ゆっくり介護保険利用者のお宅を回った
。
やはり、利用者の話をじっくり聞くには、時間
の余裕が必要だ。今日はあせらず、利用者のペースに合わせ、じっくりいろいろ話を伺ったせいかどうか、久々に心穏やかに、ゆったりとした時間の流れを実感できた。
幸いにも、皆さんお変わりなく、まずまずお元気で、皆さん良い年を送れそうである。
日ごろは忙しい毎日だが、こういう時間をたまに過ごすと、心の余裕ができ、落ち着いた気分を取り戻せる。
利用者の話を聞くことによって私が癒されるのだ
だから、介護は止められないのかもしれない。
|
takoshi
|
ケアマネジャーの仕事
|
21:41
|
|
comments(4)
|
trackbacks(0)
|
クリスマスの過ごし方
2005.12.25 Sunday
今日は、有馬記念で少し儲けた
こともあり、ちょっと贅沢して、
サンマルク
へ家族と食事に行った。
さすがに、クリスマスだけあって、店内はすごい人
40分待ちの状況だったが、私たちは事前に予約してあったので、すぐに入ることができた。
店内では、サックスとピアノの演奏があったり、後半にはサンタクロースまで現れ、プレゼント
までもらい、すっかりクリスマス気分を満喫できた。
クリスマスに
サンマルク
に行ったのは初めてだったが、また来年のクリスマスにもぜひ来たいと思った。
いよいよ今年もあとわずか。
がんばろう
|
takoshi
|
家の行事
|
21:48
|
|
comments(2)
|
trackbacks(0)
|
ハリーポッターを見に行った
2005.12.24 Saturday
クリスマスイブの日、皆様如何お過ごしでしょうか
私は、午後より、家族と三田ウッディタウンでハリーポッターの映画
を見に行った。
やっと道路から雪がなくなり、車が一斉に出て、予定通り車が進まずひやひやした
が、何とか5分前に到着することができた。
最近は便利なもので、インターネットで席を予約できる。私たちも、クリスマスイブということもあり、3日前に予約していたので、希望通りの席で見ることができた。
ただ、
ハリーポッター
の人気もかげりが出たのか、一番小さな劇場での鑑賞となった。(この映画館は何と7つも劇場がある
)しかし、スクリーンの大きさは十分で、
ハリーポッター
の世界を十分堪能できた。
さて感想だが、私は最近の映画の中では本当に面白かった
が、家族にはいまひとつ不評で、場面が変わりすぎるとか、原作の面白さが出ていない、とかいろいろ文句を言っていた。
私も今回の4作目は原作を半分しか読んでいなかったので、結末が分からず、それがかえって良かったのかもしれない。そんなわけで原作をまだ読んでない方にはお勧めかもしれない。
|
takoshi
|
家の行事
|
23:31
|
|
comments(3)
|
trackbacks(0)
|
雪の影響
2005.12.23 Friday
昨日は大変な一日
だった。高速道路も一日中、止まってしまい、大阪から遠く加西まで出勤していた上司からは、夜中に電話をもらい道を聞かれたが、4時間以上かかり、家まで帰っていった
ようだ。(というか、無事に帰れたのか、ちょと心配
)
今朝もまだ相変わらずの状態で、妻を仕事場まで送っていった時もまだ真っ白け
雪ダルマはおろか、カマクラまで作られている有様だった。
ゆっくりと車を走らせていたが、途中、前の車が止まっているトラックにもろにぶつけ大破させたのを見たりして、もう大変だった。
ところが不思議なものである。今日、一日中好天
に恵まれ、徐々に道路から雪がなくなってくると、あれだけ苦労したこともすっかり忘れ、なぜか
寂しい
気持ちになった。
やっぱり、心の奥底では、非日常的な
事件
に、心がうきうきしていたのかもしれない。
|
takoshi
|
日常の出来事
|
21:59
|
|
comments(3)
| - |
ミュージカル、マンマ・ミーア!を見に行った
2005.12.17 Saturday
今日は夕方より、劇団四季のミュージカル、
マンマ・ミーア
を大阪まで見に行った。17年前に妻に付き合わされて以来、劇団四季のミュージカルはちょくちょく見に行っているが、いつの間にか私もファンになってしまった。
このミュージカルの魅力は、人によっていろいろ感じ方が違うので面白い。ある人は、そのストーリーや歌声に魅力を感じるし、またある人は、出演者の頑張って演技する姿を見て、自分も頑張らなきゃと思ったりする。また、ある人は、脱日常の世界をここに見つけ、熱心に通ったりする。
私も、毎回いろいろなミュージカルを見るにつけ、その度にいろいろ違う感動を覚えるが、今回は、これからもっと一日一日を大事に生きていこう、とその内容から強く意識させられた。
今回のミュージカル、
マンマ・ミーア
は、最後のカーテンコールで、出演者が挨拶の後、踊りだした途端、前の観客から、次々に席を立ち手拍子をしながら踊りだす(おそらくリピーター)ので、びっくりしてしまった。しかし結局みんな立ちだすので、仕方なく私も立ち上がり手拍子をしていたが、こういうことは慣れないのでちょっと恥ずかしかった。
とにもかくにも、今では、このミュージカルも1年に1回位しか行くことができなくなったが、これからも見に行って、いろいろ感動させてもらおうと思っている。
|
takoshi
|
趣味
|
23:07
|
|
comments(4)
|
trackbacks(0)
|
北区ケアネットワーク会議
2005.12.08 Thursday
今日は、午後より北区ケアネットワーク会議のシンポジウム
に参加した。
今回のテーマは、「
地域で安心して老いを迎えるーやさしく見守るまちづくりー
」ということで、4人のシンポジストが、それぞれの立場で講演し、会場とのやり取りをその後行うというスケジュールで行われた。
やはり、要介護状態になると、すぐに施設に入ることが頭に浮かぶが、当の要介護者にとってそれは苦渋の選択に違いない。何とか、今の地域
で暮らしたいと思うのは当然だろう。
そのためには、家族にすべてを担わせるのではなく、地域のいろいろな職種の連携と、近所の人の手助けが必要である。
今回、耳に止まったのは、ある地域のボランティア活動であった。そこでは実にさまざまな取り組みがされていて、決して、高齢者のみならず、子供たちなど若年者も巻き込んだコミュニティ作りが進んでいた点で、非常に感銘を受けた。
私も、ぜひ、今回のデイサービスを手始めとして、地域のネットワーク作りを考えてみたいと思っているが、大変参考になった。
夢はますます広がる
といったところである。
|
takoshi
|
ケアマネジャーの仕事
|
17:32
|
|
comments(4)
|
trackbacks(0)
|
アクセスカウンター
カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<<
December 2005
>>
おすすめ商品
それでも話し始めよう アサーティブネスに学ぶ対等なコミュニケーション
誰かとの人間関係に悩んでいる方、これを読めば、目からうろこの光が見えます。大げさではないです。
最近投稿した記事
久しぶりの麻雀
(12/30)
来年に繋がる介護事業
(12/29)
今日はゆったりと
(12/27)
クリスマスの過ごし方
(12/25)
ハリーポッターを見に行った
(12/24)
雪の影響
(12/23)
ミュージカル、マンマ・ミーア!を見に行った
(12/17)
北区ケアネットワーク会議
(12/08)
コメント
今、ボーリングが面白い!
⇒
Kashmir Tour Packages (01/06)
12月18日の兵庫県薬剤師会在宅推進研修会
⇒
グッチコピー (03/11)
今、ボーリングが面白い!
⇒
コピーブランド (01/10)
本日の認定審査会
⇒
シャネル激安 (01/10)
汗ばむ陽気
⇒
ヴィトン激安 (01/10)
ハイキングお勧めコース
⇒
click it (12/09)
グランツーリスモ4をさらに快適に
⇒
click it (12/09)
グランツーリスモ4最高!
⇒
click it (12/09)
ワンランク上の問題解決の技術を読んで
⇒
click it (12/09)
ウォークマンと大格闘
⇒
click it (12/09)
カテゴリー
FPの仕事
(15)
ケアマネジャーの仕事
(84)
家の行事
(32)
介護の仕事
(24)
子供の陸上
(24)
趣味
(60)
日常の出来事
(36)
薬剤師の仕事
(6)
バックナンバー
December 2011
(1)
September 2011
(1)
October 2010
(1)
June 2010
(3)
May 2010
(8)
April 2010
(9)
March 2010
(10)
February 2010
(11)
January 2010
(9)
December 2009
(14)
November 2009
(11)
October 2009
(12)
September 2009
(17)
October 2008
(4)
March 2008
(1)
April 2007
(2)
March 2007
(2)
February 2007
(7)
January 2007
(1)
December 2006
(1)
October 2006
(1)
September 2006
(2)
August 2006
(3)
July 2006
(16)
June 2006
(20)
May 2006
(5)
April 2006
(6)
March 2006
(6)
February 2006
(10)
January 2006
(9)
December 2005
(8)
November 2005
(13)
October 2005
(15)
September 2005
(14)
August 2005
(13)
July 2005
(24)
June 2005
(24)
May 2005
(14)
リンク
らくがき人の部屋
パピヨンのレオン
日曜工房のココログ
風便り
薬剤師Cafe
陸上一筋
メンバー
takoshi
その他
RSS1.0
Atom0.3
びぃぶろぐ
キーワード検索
Copyright(C) B-Blog project All rights reserved.